こんにちは。こみひです。
アウターに、居酒屋などでタバコや食べ物のにおいがついてしまった時、手っ取り早いのは消臭スプレーですよね。
消臭スプレーは、化学反応で臭い成分を別の物質に変えています。
においを消しているわけではなく、揮発しないので洗濯しないものには極力使いたくないんですよね。
猫が嗅いでしまっても絶対安全?の不安もあります。
消臭スプレーの出番をできるだけ少なくしたくて、こみひがやっている、においを取る方法です。
服についたニオイを消す方法
1. 入浴後のバスルームに吊るす
浴室内にこもった湿気が、ニオイを吸収してくれます。
一晩吊るしておくと、翌朝にはニオイがとれています。
こみひは洗濯でいためたくない服は、霧吹きでしっかり水をふきかけて、バスルームに一晩吊るしています。
ニオイもシワも取れてスッキリですよ。
2. 外干しして乾燥させる
バスルームに吊るしても、ニオイがとれなかったときは、外干しします。
乾燥させることで水分と一緒に臭い成分が飛び、消臭効果があります。
消臭スプレーは最終手段
時間がないときや、浴室に吊るしても、外干ししてもニオイが取れなかった場合には消臭スプレーを使っています。
おわりに
乾かしてからクローゼットにしまっています。
使用後の浴室は換気扇をつけているので、吊るしている服も翌朝にはカラッとしています。
外干ししてもにおいが取れなくて気になる時や、時間がない時は消臭スプレーを使っていますが、余裕があれば洗濯しています。
『吊るす』、『干す』でにおいは気にならなくなっているので、消臭スプレーの出番は少なくてすんでいます。
アウターもシーズンオフ時には洗濯やクリーニングをして、ニオイ成分が服についたままの状態にならないようにしています。
こっちの部屋に向かって「ニャーン」と鳴いたら、遠くにいた虎太郎が走ってきた!
仲良くしてよね〜。
応援ありがとうございますっ